本会は、神奈川県内の鍼師・灸師・あん摩マッサージ指圧師が共に支え合い、切磋琢磨しながら、日本の伝統医療である「鍼(はり)」「灸(きゅう)」「あん摩マッサージ指圧」を次世代へ継承し、社会の中でその価値を広めていくことを目的とした組織です。
はり・きゅう・あん摩マッサージ指圧の分野は、長い歴史を持つ伝統医療の分野です。長年培ったノウハウに留まらず、時代や社会の変化とともに新たな課題に取り組んでいます。医療・スポーツ・美容・介護の分野での鍼灸やあん摩マッサージ指圧の役割がますます重要視されています。医療保険(療養費)に関しての保険制度の変更、法規制の改正、そして多様化する患者様のニーズに対応する必要があります。鍼灸マッサージ施術の効果は、整形外科疾患は多くの方に知られているところですが、近年では精神疾患・婦人科疾患・アレルギー疾患・難病等でも鍼灸マッサージ治療を利用される方が増えてきています。
スポーツや美容の現場でも多く取り入れられています。ニーズが多様化していく中で、私たちは、会員皆の力を結集し、情報を共有し、あらゆる分野において、共に発展していくことが求められています。
そのために、本会議では以下のような取り組みを行っています。
本会議では、技術向上や知識のブラッシュアップを目的とした研修・講習会を定期的に開催しています。伝統的な技術の継承に加え、現代医学との融合、最新の研究成果を取り入れた治療法紹介など、実践に即した内容を提供しています。経験豊富な講師陣による講義や実技指導を受けることで、自らの技術をより高め、患者さまにより良い施術を提供することができます。
鍼灸やあん摩指圧マッサージの価値を社会に広めるために、医療機関や介護施設との連携を強化し、私たちの専門技術が医療・介護の現場で正しく活用されるよう取り組んでいます。医療保険・介護保険を活用した施術の普及や制度の改善に向けた取り組みを行い、施術者がより安定して活躍できる環境を整えていくことを目指しています。
施術者としての権利を守るためには、業界の意見を正しく行政に届け、制度の改善を行うことが必要です。本会は、国や県、市町村の関係機関と協力し、施術者がより働きやすい環境を築けるよう政策や交渉を行っています。
会員同士の情報交換やネットワークづくりも、本会の重要な役割の一つです。同じ志を持つ仲間とつながり、知識や経験を共有することで、一人一人の施術者としての成長だけでなく、業界全体の発展にもつながります。また、新たな実践分野への挑戦やビジネスチャンスの拡大にも役立ちます。
次世代の施術者を育成することも、本会の重要な使命です。学生の皆さまには、先輩施術者との交流の機会を提供し、卒業後の進路選択や技術向上に役立つ情報を提供しております。資格取得後の不安を解消、安心して施術者として道を歩めるよう、様々な支援を行っています。(学生無料:講習会やスポーツボランティア、納涼会等のイベントが多数あります)
本会にご入会いただくことで、次のような特典がございます。
私たちは、皆さんとともに、日本の伝統医療を守り、発展させていきたいと考えています。
私自身、会長という立場を拝命し、「業界のために何が出来るのか?」を日々考えながら活動しております。力を合わせることで、業界の未来はより明るいものになると信じています。
現在、はり・きゅう・あん摩マッサージ指圧の業界は、社会的に大きな変革の時期を迎えています。施術者自身のスキルを高めるだけでなく、業界全体として成長し続けるために、団結し、協力し合うことが必要です。
ぜひ、皆様にも本会にご入会いただき、業界の未来を考え、一緒に歩んでいける仲間になれれば幸いです。
ご入会を心よりお待ちしております。
一般社団法人神奈川県鍼灸マッサージ師会
会長 大淵 真