神奈川県内のはり・きゅう・マッサージ治療院と利用者の方のためのコミュニティサイト
一般社団法人 神奈川県鍼灸マッサージ師会
045-242-7790友だち追加

はり・きゅう・マッサージの歴史

 はり・きゅう・マッサージの歴史

鍼、灸、マッサージ(あんま)は、人々の生活の中から生まれ育ってきた、伝統医学に基づくもので、3世紀ごろ中国大陸から渡来し8世紀ごろには日本で確立されたことが歴史的資料に残されています。
特に江戸時代までは、漢方薬と共に日本の医療を担ってきました。その間、日本の文化と融合し、日本人の特性に即したものに進化していきました。
とくに、鍼の分野では江戸時代に杉山和一によって研究開発された、非常に細い鍼を用いる技術である「管鍼法」は日本人の繊細でデリケートな特性によくマッチし、大きな支持をうけて、現在も日本だけでなく広く世界中で用いられています。
また、あんまを基礎として、それにいろいろな要素を融合させて「指圧」が形づくられました。
明治時代に入って西欧の文化が怒涛のごとく一気に導入され、医療の中心も西洋医学に変化しました。フランスで確立されたマッサージが入ってきたのもこのころです。
しかし、鍼、灸、あんまマッサージ指圧は、現在まで日本の文化と融合して人々の心をつかみ、支持を集め,世界的にも医療の一翼を担うものとなりました。
長く多彩な歴史を持つ鍼、灸、マッサージは之からも、健康を願うすべての人々のためにより良くその役割を果たしていきます。

小澤繁之